「課題研究・SDGs」 ~特進Aクラス~
■2025-10-23
写真は、自動的にスライド表示されます
(ドラッグしてスライドも可)
10/23木曜日の4校時目に「課題研究・SDGs」の授業で、本校中庭(自彊園)内にある畑にて、サツマイモ掘りを行いました。サツマイモを掘る前に先生より、「サツマイモを掘る際に大量の蔓(つる)が残ってしまう。今までなら、地中に埋めるなり、捨てるなりしていたのだが、この大量の蔓を何かに使えないか、商品価値をつけることができないかと考えながら、サツマイモを掘ってください。」と前置きがありました。
サツマイモを植えて、掘り、ありがたくいただくだけでは「課題研究」の意味がありません。
これからは、単なる商品開発ではなく、今まで捨てていた材料をいかに有効活用できるかを考え、「ゴミを資源に変える」ことを考え、それを「商品として販売する」ことを考える、貴重な授業の一つであり、商業高校だからこそできる取り組みだと思います。