入試要項
一般入試における面接中止のお知らせ
2021年(令和3年)度入試試験(本試験)において、 新型コロナウイルス感染症拡大防止、そして受験生の安全を最優先に考え、 2月10日(水)筆頭試験後に実施予定の面接を中止いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
入試要項
- 募集人員
-
全日制商業科 390名 特進Sコース 共学 30名 (難関国公立大学、難関私立大学進学希望者) 特進Aコース 共学 80名 (主として国公立大学進学希望者) 特進Bコース 共学 160名 (大学進学希望者) キャリアコース 女子 120名 (就職または進学希望者) - 出願資格
- 令和3年3月 中学校卒業見込みの者(令和2年度に満15歳に達する者に限る)
- 受験料
- (1)一般入試:20,000円(一旦納入された受験料は返還いたしません)
(2)推薦入試:免除 ※詳しくはこちらをご覧ください - 願書受付
- 令和3年1月20日(水)~22日(金)、25日(月)、26日(火)
9:00~16:30 - 出願手続
- (1)入学願書
(2)調査書
(3)推薦書(奨学金・推薦入試対象者)
(4)志願理由書(推薦入試対象者)
※すべて中学校に配布しています
- 試験日時
- 令和3年2月10日(水) 8:50~
- 試験会場
- 神戸星城高等学校
須磨キャンパス(神戸市須磨区緑が丘1丁目12-1) - 選考方法
- (1)一般入試…学力試験、面接、調査書などを総合的に評価して合否を判定
(2)推薦入試…専願者のみ対象(推薦入試について参照)
作文、面接、調査書などを総合的に評価して合否を判定 - 試験時間
- (1)一般入試
集合完了 8:50 国 語 9:05 ~ 9:55 英 語 10:15 ~ 11:05 数 学 11:25 ~ 12:15 面 接 13:10 ~ ※一般入試の英語にはリスニングテストを含む
(2)推薦入試
集合完了 8:50 作文・面接 9:05 〜 - 合格発表
- 令和3年2月13日(土)午前中着(中学校長宛で受験生別に厳封郵送)
- 入学手続
- 専願合格者 令和3年2月18日(木)10:00~13:00
併願合格者 令和3年3月23日(火)10:00~13:00
後期試験
- 募集人員
- 特進A・B、キャリアコース 若干名
- 願書受付
- 令和3年3月22日(月)~23日(火)9:00〜16:30
- 試験日時
- 令和3年3月24日(水) 9:00~
- 試験会場
- 神戸星城高等学校 須磨キャンパス
- 合格発表
- 令和3年3月24日(水)13:00頃、本校において行う
- 入学手続
- 令和3年3月25日(木)10:00〜12:00
※ 出願資格、受験料、出願手続、選考方法は本試験・一般入試に準じます。
試験時間は、後期願書・受験票裏の「受験の心得」をご覧ください。
推薦入試
特進Sコース
- 月額30,000円×3年間 給付
- 入学金 300,000円 免除
- 施設設備費100,000円 免除
- セブ島語学研修費用全額支給
(約300,000円)
(フィリピンでの約2週間の語学研修費,
滞在費,航空運賃)
- 対象者
- 専願で受験する生徒
- 中学校3年生の国社数理英5教科の5段階評定の合計が、20以上の成績の生徒
- 人物が優れ、中学校長の推薦を受けられる生徒
- 部活動奨学生は対象外
- 必要書類
- (1)推薦書
- (2)志願理由書
- 試験内容
- (1)作文
- (2)面接
- 合否判定
- 作文、面接、調査書などを総合的に評価して合否を判定
【推薦入試で望む生徒像】
特進Sコースでは、大学入学共通テストに対応できる学力だけでなく、チャレンジ精神・創造力・探究心を身につけようとする向上心をもっている生徒を望んでいます。
特進A・Bコース、キャリアコース
入学金 300,000円免除
【注】奨学生の基準を満たしていれば、学業成績に応じて奨学金(Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種)を給付
- 対象者
- 専願で受験する生徒
- 中学校3年生の国社数理英5教科の5段階評定の合計が、18以上の成績の生徒
- 人物が優れ、中学校長の推薦を受けられる生徒
- 部活動奨学生は対象外
- 必要書類
- (1)推薦書
- (2)志願理由書
- 試験内容
- (1)作文
- (2)面接
- 合否判定
- 作文、面接、調査書などを総合的に評価して合否を判定
【推薦入試で望む生徒像】
特進A・Bコース、キャリアコースでは商業科の特性を活かし、小論文と面接で国公立大学に進学できるのが大きな特徴です。その小論文を書くために、理科・社会の知識があり、作文を書く力も備わっている生徒を望んでいます。
一般入試での特進Sコース入学者について
※専願、併願問わず一般入試で特進Sコースに入学した場合の優遇措置です。
※①〜③については、Ⅰ種奨学生と同様の優遇措置となります。